

私とわたし
「たとえ、どんな人生であってもきっと愛おしくなる」をコンセプトに、
オーダーメイド絵本制作・組織コーチングを行なっています。
誰もが、一般的な価値観と、自分だけの感情の狭間で、人生・自らの存在意義について考えます。
過去の出来事、当時の表面的な感情・本質的な感情を遡り、今を肯定し未来を創造します。

Tell us about you.
わたしたちには、皆それぞれの人生のストーリーがあります。
国籍、性別、年齢、育った環境はさまざま。
そして、今、感じている感情はあなただけのもの。
あなたについて、聴かせて下さい。
絵本制作
あなたの人生を一冊のオーダーメイド絵本にします。
今のこと。あの時のこと。これからのこと。
どんな出来事、どんな感情でも、先が見えない未来でも、きっと愛おしく感じられるはず。
料金:180,000円〜220,000円(税込)
制作事例:自分の人生を絵本という形にする、両親・祖父母へのプレゼント、結婚式
※お急ぎの場合は、ご相談ください
絵本が出来上がるまで
❶ 無料カウンセリング
(オンライン・対面)
まずはオンラインにて、大まかなイメージをお伺いします。
絵本をつくる理由はさまざま。
この時間では、
「絵本を制作することで、どのような気持ちを感じたいか」を丁寧にお聞きしながら、方向性をご提案いたします。
❷ 打ち合わせ
(全4回・合計5〜8時間)
今のこと、あの時のこと、これからのこと。
あなたの人生に流れる物語を、一緒にたどっていきます。
打ち合わせ期間は、約2週間〜1ヶ月ほど。
感情・想いをしっかり言葉にしていく時間です。
❸ アーティストの選定
あなたの世界観を彩るアーティストをお選びいただきます。
タッチや雰囲気の異なるアーティストの中から、
物語に最も寄り添う方を一緒に選びます。
まるで、子供の頃に戻ったようなワクワクの時間です。
❹ 絵本制作
❺ 内容のご確認
❻ 絵本のお届け
打ち合わせの内容をもとに、絵と文章を形にしていきます。
少しずつ物語が形になる過程を、楽しみにお待ちください。
製本前に、完成原稿をご確認いただきます。
必要に応じて調整を行い、世界にひとつの絵本を仕上げていきます。
世界にたったひとつの絵本が完成しましたら、
心を込めてお届けいたします。
どんな人生であっても、「きっと、愛おしくなる」瞬間です。
組織コーチング
【私】の在り方を見直し、組織の風土を整える。
”私とわたし”の価値観に基づき、従業員一人ひとりの内面に寄り添い、対話を通じて在り方を整えることで、離職の防止・帰属意識の向上・信頼関係の再構築・組織課題の解決を実現します。
組織において、最も大切なことは個人のゴールと組織のニーズが一致しているか。
コーチングセッションを通して、組織の現状と理想、個人の現状と理想を言語化し、個人が最大限に力を発揮出来る状態を創造します。
個人が最大限に力を発揮出来る状態=組織の成果に繋がります。
-
従業員の方へのコーチングに加え、社長・幹部の皆さまと意見を交わす時間を最も大切にしています。(月最大7回)
-
組織が生き生きと持続可能な成果を出すためには、従業員と組織が互いを理解し、歩み寄ることが最も大切です。
導入事例:
-
従業員が定着しない
-
思いやビジョンが現場に伝わらない
-
従業員の主体性を引き出したいが、どう関われば良いかわからない
-
社内の人間関係の問題、信頼関係の再構築
料金
通常プラン
💡組織全体の課題を明確にし、根本的に組織課題を解決したい企業様におすすめです。
月額:150,000円(税込)
対象:最大5名まで
内容:
-
コーチングセッション(1名につき1時間 × 月2回)
-
情報共有ミーティング:月最大7回まで実施可能(約7時間)
-
事前ワークショップ(3時間)
┗ 組織の方向性すり合わせ・課題共有を実施
┗ ワークショップ後に「組織改善計画」を策定
お試しプラン
💡お試し導入として、まずは効果を実感したい企業様におすすめです。
月額:30,000円(税込)
対象:2名まで
内容:
-
コーチングセッション(1名につき1時間 × 月2回)
-
情報共有ミーティング:月最大3回まで実施可能(約3時間)
-
事前ワークショップ(3時間)
┗ 組織の方向性すり合わせ・課題共有を実施
┗ ワークショップ後に「組織改善計画」を策定
組織コーチング導入の流れ
1. お問い合わせ・ヒアリング
(無料)
2. 事前ワークショップ
(約3時間)
まずはお打ち合わせにて、現在の組織状況やお悩みをお伺いします。
-
組織の現状・課題・目指す姿の共有
-
導入目的の明確化
※オンラインまたは対面にて実施します。
貴社社長・弊社コンサルタントで実施します。
必要に応じて幹部の方もご参加いただきます。
-
組織の方向性すり合わせ
-
現在抱えている課題の棚卸し・共有
-
組織としての理想状態の定義
このワークショップを通して、「組織改善計画」を策定します。
※オンラインまたは対面にて実施します。
※1.5時間×2回に分けて実施することが多いです 。
3. コーチングセッションの実施
(1ヶ月単位)
対象メンバーに対して、各45分 × 月2回の個別コーチングを実施します。
-
メンタルヘルス(感情にフォーカス・自己受容・自己肯定の促進)
-
従業員の課題認識を明確にする
例:
-他者の感情を認識し、生き生きとした人間関係を築く
-自らの意見を組織へ伝えられるようになる
※上記の例は組織課題によって異なります
感情にフォーカスしたメンタルヘルスを中心に、組織課題に応じたコーチングセッションを行います。
【個人が最も満足した感情状態で働くこと】=【持続可能な組織成果の実現】に繋がります。
4. 情報共有ミーティング
(定期開催)
社長・弊社コンサルタントで実施します。
必要に応じて幹部の方もご参加いただきます。
-
コーチングで見えてきた課題や変化の共有
-
組織全体の課題や方向性の再確認
-
意見交換
-
改善アクションの検討
通常プランでは月最大7回/お試しプランでは月最大3回まで実施可能です。
(各回1時間を想定しております。)
Misato
結婚相談所業を経て、人間の「感情」に関する研究に没頭しています。
表面的な「私」、潜在的な「わたし」、人が「わたし」の存在に気がつく時こそ、自らの人生を生き始める時です。
どのような感情も肯定し、人生をまるで絵本の主人公のように生きられる社会を目指して事業を行なっています。
趣味:お茶を飲むこと、読書、愛犬との時間、精油、ヨガ、整理整頓


about us・私とわたし
「わたしの好きな色は、薄いピンク。」「わたしの好きな場所はお家のソファ。」
「蜘蛛が大嫌い、その理由はね。」
わたしの好きなこと、嫌いなことを知って欲しい。
昨日観た映画の話や、あの時経験した悲しい出来事。
とにかく忙しい仕事のことや、気の合わない上司や部下のこと。
パートナーとの関係についてや、家族や子育てのこと。
わたしの考え方や、あの曲を聴いてわたしが感じること。
このままで大丈夫かなっていう不安な未来や、思い描く理想の未来のこと。
ただ、知って欲しい。誰もが、わたしのことを話たい。
それは、どんなに聞き上手に見える人でも同じ。
自分の人生が、過去に思い描いた理想と違ったとき。
予想外の出来事があったとき。
映画を観たり、本を読んで、主人公と今の自分を照らし合わせることはありませんか?
そしたらいつの間にか、「こんな人生もあるね。」って思えたり。
わたしの人生がどんなものであっても、きっと愛おしくなる。